「365日後に就職する岡上さん」 47週目 就職実現するために行う事
就職したいと思います。一般企業への就職しか考えていません。障がい者枠で一般企業に就職したいと思っています。理屈は分っているのですが・・・年齢、障がい、スキル等を考えるとなかなか難しい事です。ですが不可能な事とは思っていません。採用してくれる企業に巡り合っていないと勝手に思っています。一般企業で働きたいと思っています。働きたいと願う会社に履歴書を提出しますが、その履歴書の書き方を全く理解していなかった訳です。職員に色々と教えてもらいました。働きたいと願う会社の経営理念などを参考にして、どのように会社や社会に貢献できるかを書くという事を習いました。その会社のどこに共感して、どうやって会社の利益を上げるか、そして社会に貢献するかを書かないといけない。そう教えてもらいました。それからの志望動機は上手に書けるようになりました。
具体的に、やるべきことは3つあります。
一つ目は履歴書を書くのにかかる時間を早くし、現在の1社から 1.5社に応募します。履歴書を書く時間を短くし、多くの企業に履歴書を提出し採用される確率を上げたいと思っています。スピードアップする事により、多くの会社にエントリーし採用される確率も上がります。そのためには志望動機の最初の5,6行を毎回その会社に合わせて書き、残りの文は定型文として、同じ文を付けます。二つ目は面接のレベルを上げる事です。そのためには模擬面接を行い面接に慣れておきます。企業が面接を行う理由は3つです。「コミュニケーション能力を測るため」「身だしなみやマナーができているか確認するため」「志望動機があるか見極めるため」この3つを確認するためです。・・・あっハローワークで「この会社やったら面接いけるけど、どうする?」と言われた事もあります。ハローワークでは少し前のめりになった方がいいと思い「はい。お願いします。」と言ってその場で決めた事もあります。就職するには少し前のめりな方が良いみたいです。
三つ目はワードやエクセルで作成できる資料を増やし、企業の期待に応えられるスキルを身に付けるために、現在も日々トレーニングしています。雇ってくださる会社の利益となり役に立てるよう、成長を目指します。
以上です。三つの事を意識して引き続き続けて行きます。
色々とレベルアップしながら企業や社会の利益を得られる人間になり就職したいです。
JOIN US